PCでWordを使っていると突然文字が打てなくなることがあります。
カーソルは動くし、コマンドも使えるのですが、なぜか文字が打てない。
初めてその現象が起きたときは、パソコンのキーボードが壊れたのだと思いました。
しかし、Excelなどの他のソフトでは問題なく入力できるため、キーボードの故障ではないのです。
そのままでは仕事にならないので、気の短めな私はキーを連打したりしてしまいがちなのですが、そんなことをやるとさらにご機嫌を損ねてしまいそうなので、ひとまず深呼吸。

Wordを再起動してみると、文字が打てるではありませんか!
でもしばらくするとまた文字が打てなくなる。。。
そこでいろいろ調べてみたところ、「Google日本語入力」との相性が悪いとのことで、「Microsoft IME」に切り替えてみたら、問題なく文字が打てるようになりました。
なぜそうなるのかは分かりませんが、やはりMicrosoft同士だから相性が良いでしょうか?
昔は「MS-IME」を使っていましたが、今では「Google日本語入力」にすっかり慣れきってしまっているので、この現象が起こるたびに切り替えるのは少々不便ではありますが、文字が打てなくなることを考えると仕方がありません。
もし同じような現象でお困りの方がいらっしゃいましたら一度試してみてくださいね。
コメント